よくあるご質問

アストラムラインについて

1開業はいつですか?
平成6年(1994年)8月20日に開業しました。
2なぜ建設されたのですか?
広島市北西部の安川沿いの地域では、昭和40年代からの急激な宅地開発による人口の急増に伴い、広島都市圏の中でも特に深刻な交通問題が生じていました。
こうした北西部地域の交通問題を抜本的に解消し、さらに、広島都市圏の交通体系を高度で効率的なものにするため、地域の交通需要に適応した新しい軌道系の公共交通機関の導入が位置付けられ、一般国道54号祗園新道および都市計画道路中筋沼田線の道路空間にアストラムラインが建設されることになりました。
3アストラムラインの特徴は何ですか?
(1) クリーンな乗り物(電気が動力なので排気ガスが出ません)
(2) 安全・信頼性が高い(専用軌道上を走行しますので、踏切・交差点がなく、渋滞や交通事故の心配がありません)
(3) 騒音が少ない(ゴムタイヤを使用しており、快適な乗り心地です)
4「アストラムライン」という名前の意味は何ですか?
日本語の「明日」と英語の「トラム(電車)」を組み合わせて、路線を意味する「ライン」を加えました。
全国から応募いただいた15,986件の中から選ばれた愛称で、
「明日に向かって走る電車路線」「未来に伸びゆく電車路線」「未来が平和であることを願って走る電車路線」などの意味がこめられています。
5「○(まる)」が集まったマークの意味は何ですか?
「国際平和都市」を目指す広島の新交通システムとして、「○(まる)」で「生命、地球、平和」を表現するとともに、秩序ある「○」の並びに、「ひと・こころの集まり」と交通機関としての「安全、快適」を表現しています。
6車両に塗られている色の意味は何ですか?
当社のシンボルカラーで、色の名前はクロムイエローです。(和名:やまぶき色、ひまわり色)
「平和、寛大、理想」という色の属性(意味)を持ち、「国際平和文化都市」を目指す広島の新交通として「平和」のイメージを表現するとともに、水と緑の豊かな自然風土の中で映え、暖色系の色彩で暖かな印象を与えています。
7どのくらいの期間で建設されましたか?
平成元年(1989年)2月28日〔起工式〕~平成6年(1994年)7月15日〔開業検査終了〕までの約5年5か月です。
8どのくらいの費用で建設されましたか?
1,744億800万円です。
(建設省区間480億円、広島市区間477億200万円、広島高速交通(株)区間787億600万円)
9乗車定員は何人ですか?
1編成(6両)264人です。
(40人×2両:先頭・後尾車)+(46人×4両:中間車)=264人
朝のラッシュ時には、400人くらいのお客様にご乗車いただいています。
10なぜ6両編成にしたのですか?
鉄道輸送(JRなど)とバス輸送との中間を担うことを目的とした輸送形態で、需要予測に基づく輸送能力、機器を複数ユニットで構成でき、故障時の信頼性が増すこと、動力費などの節減以上に車両費・設備費・分割併合の人件費が増加することを考慮して、6両固定編成としました。3両ずつに切り離すなど、編成を短くして運転することはできません。
11どのくらいの人が1日に利用していますか?
令和4年度で、1日平均53,207人です。
12路線の長さはどのくらいですか?
起点の本通から終点の広域公園前まで18.4kmです。
(国内の11社局12路線の新交通システムでは最長)
(建設省施行7.1km、広島市施行11.0km、広島高速交通(株)施行0.3km)
13地下区間の長さはどのくらいですか?
1.9km(地上16.5km)です。
本通駅・県庁前駅は、地下1階がコンコースで、地下2階がホームになっています。
城北駅・新白島駅は、1階がコンコースになっており、地下1階がホームになっています。
14高架の区間で、地上(道路)から線路(走行路)までの高さはどのくらいですか?
0m(地下区間出口)~最大22mあり、平均10m~11mです。
駅の部分は10.7m~13.4mです。
15列車の運行本数は1日あたりどのくらいですか?
令和3年3月13日現在の列車本数です。

区 分 上り(本通方面) 下り(広域公園前方面) 合 計
平 日 141本 141本 282本
休 日 101本 101本 202本
16片道(本通~広域公園前)の動力費(電気料金)はどのくらいですか?
約5,000円です。
171番高い駅、低い駅はどの駅ですか?
1番高い駅 広域公園前駅  標高 117.7m
1番低い駅 本通駅     標高 -11.4m
高低差は約130mもあります。
地下から高架軌道、丘陵地へと走る路線の特徴が良くお分かりいただけるかと思います。
ちなみに、広島市内中心部で雪がちらつく程度でも、大町から広域公園前間ではかなりの降雪となっていることが多く、一晩で30cm程度の積雪となることもあります。

運賃、乗車券について

1運賃が高い。割高ではありませんか?

近距離でのご利用は、バス運賃とほぼ同等の料金設定となっておりますが、長い距離をご利用される場合には、利用しやすい安価な料金となっております。

また、通勤・学生定期の3か月・6か月定期の値下げ、通勤定期券の半額でお買い求めいただける70歳以上の方限定の『シニア定期券』を発売するなど、長期間のご利用で割安となるサービスを提供しています。

さらに、通勤定期をお持ちならば、『休日ファミリーきっぷ』もお買い求めいただけます。
本通、県庁前からの同伴のご家族(定期券をお持ちの方も含みます)の運賃が、休日に限り大人100円、小児50円と最大約80%引きとなり、大変お得です。
本通、県庁前の駅窓口で、休日ダイヤで運行する日に発売します。

2クレジットカードで定期券、カードを購入できませんか?
定期券、カード、乗車券のご購入に関しまして、クレジットカードでの決済は承っておりません。
現金でのご利用のみとさせていただいております。
3定期券の払戻し額を計算できませんか?

払戻し額は、ご利用期間によりましては、全くないか、ごく僅かとなる場合があります。
(区間及び氏名変更のため、払戻しの後すぐにご購入される場合を除きます)
お手続きは、県庁前、新白島、大町、広域公園前の4駅で毎日7:00~20:00の間お取り扱いいたします。

払戻し額は次の方法で計算いたします。
〔計算式〕
(お買い求めいただいた定期券の額)-(次の方法で計算した控除額)-(手数料200円)=払戻し額

控除額の計算方法
 ※「使用日数」とは、使用・未使用を問わず、定期券面の使用開始日から払戻し日までの経過日数です
  (払戻し申出日当日は、使用日数として計算します。)

(1) 1か月に満たない使用日数分  =  区間運賃×2×使用日数
     ※ 計算した金額が1か月定期額を超える場合は、1か月定期額となります。

(2) 使用日数が1か月を越え2か月未満 = 1か月定期額+(1)

(3) 使用日数が2か月を越え3か月未満 = 1か月定期額×2+(1)
    注 学生定期の場合は、2ヶ月定期+(1)となります。
      ※3か月定期額を超える場合は、3か月定期額となります。

(4) 使用日数が3か月を越え4か月未満 … 3か月定期額+(1)

(5) 使用日数が4か月を越え5か月未満 … 3か月定期額+1か月定期額+(1)

(6) 使用日数が5か月を越え6か月未満 … 3か月定期額+(1か月定期額×2)+(1)
      注 学生定期の場合は、3ヶ月+2ヶ月定期+(1)となります。

〔例〕本通-大町間(区間運賃320円)の6か月通勤定期を2か月間使用された場合の払い戻し額計算式
6か月通勤定期60,050円-(1か月定期12,510円×2)-手数料200円=34,830円
※ご利用期間が2か月を超えた場合、上記金額より2か月を超えたご利用日数分をさらに差し引きます。
(320円×2〔往復〕×日数)

時刻、列車ダイヤについて

1運行間隔はどうなっていますか?
平日(月曜~金曜)は、朝のラッシュ時に最短2分30秒間隔、昼間時間帯は10分間隔、
夕ラッシュ時は6~8分間隔、早朝・深夜は10~20分間隔で運転しています。
土曜・休日は、昼間時間帯は概ね10分間隔、早朝・夜間・深夜は15~20分間隔で運転しています。
2始発列車(終発列車)をもっと早く(遅く)できませんか?
〔平日ダイヤ、休日ダイヤともに同じ時刻です〕
区 分 上り(本通方面) 下り(広域公園前方面)
始 発
長楽寺発本通行き 5:39
広域公園前発本通行き 5:48
本通発広域公園前行き 6:02
終 発
広域公園前発本通行き 23:36
本通発広域公園前行き 23:51
本通発長楽寺行き 0:11
(長楽寺着0:38)

運行時間(5:39~0:38)を更に拡大することは、列車を運転していると実施できない設備保守点検作業の時間を確保する必要があるため、現時点では困難です。

3ドア開閉時の注意はどのようにしていますか?
乗務員がお客様の乗降状態をモニター装置で注意しながら操作しています。
車両には、1つの出入口に対して車両側とホーム側と2重のドアがあり、乗務員の操作で連動して動作します。混雑時にはドア付近が特に混み合うため、お客様にご協力いただけるよう、
(1) 出来るだけ中程に詰めてもらう
(2) ドアの操作を行う旨の予告
などの放送を適宜行いながら、必要に応じて車両とホームとの隙間を目視により乗降が終了していることを確認しています。
4予期しない事故が発生した場合の避難経路はどうなっていますか?

アストラムラインは全長18.4㎞の区間を22の駅で結んでおり、全線が地下と高架であるため、お客様の避難誘導については安全を第一に考えた次のような対応を行います。
(1) 運転の途中で異常が発生した場合は、途中に停車しないで次の駅まで運転を続けます。
(2) 予期しない事故で駅間に停車した場合は、直ちに乗務員が車内の列車無線を使用し、運行管理係に連絡をして、
   次の手順により避難誘導を行います。

(避難誘導の手順)

  1. 上下線の電車線を停電します。
  2. 駅に近い方の先頭車の前扉を乗務員が開き、避難階段をセットします。
  3. お客様は、乗務員の誘導で避難階段を使って走行路に降りていただきます。
  4. 走行路を歩いて駅まで避難します。この時、乗務員または駅員が先導します。
    乗務員の指示があるまでは、電車線に電気が通って危険なため、絶対に走行路に降りないようお願いします。

車両について

1車両の概要について教えてください。

6000系 7000系
(1) 列車編成 6両編成 同左
(2) 車両数 6000系及び7000系合わせて24編成(144車両)
(3) 編成長(6両) 50.7m 50.8m
(4) 編成重量(6両) 64.8t 61.2t
(5) 制御装置 高周波分巻チョッパ制御方式 VVVFインバータ制御1C2M方式
(6) 車体製作メーカー 01~09編成 株式会社新潟鐵工所
10~16編成 川崎重工業株式会社
17~19編成 三菱重工業株式会社
20~23編成 株式会社新潟鐵工所
   24編成 三菱重工業株式会社
31~47編成 三菱重工業株式会社

車両の大きさは、バスを幾分小型化したもので、電気は軌道側壁に設けられた電車線から車両の側部に取り入れる方式です。車輪はゴムタイヤを使用するため騒音・振動が少なく、静かな走行が確保できます。方向のコントロールは、走行路の側面に設置した案内レールと車両の案内輪で行っています。

2電気方式は何ですか?
直流750Vを電源としています。
3どのくらいの速度で走っていますか?
最高速度60km/hです。(表定速度30km/h)
4空調をもっと効かせることはできませんか?
6000系では、冷房の室外機を装着している床下スペースが狭く、現能力以上の冷房機を装着することが出来ません。
7000系では、6000系より冷房能力を30%アップし、また、天井部の多層断熱構造、紫外線や赤外線をカットする熱線吸収ガラスとすることで空調負荷を軽減され、冷房効率をより高めます。
56人がけの座席に5人しか座っていないことがよくあるのですが。
乗車マナー向上については、乗降がスムーズにできるよう、また、気持ち良くご利用いただけるよう『車両の中程への詰め合わせ』『座席の譲り合い』などについて、乗務員の随時の協力呼び掛け放送など、お客様にご協力をお願いしています。今後も乗車マナーのキャンペ-ン展開などによりお客様が快適な乗車ができるよう努力して行きたいと考えております。
7000系についてはシートが1脚1脚独立したバケットシートを採用しており、6人掛けシートが5人で占有されることがなくなります。また、1脚当たりの座席幅も現行車両より430㎜から460㎜に拡大した上で、ひざが開きにくく隣席に迷惑をかけにくいシートとなっています。
6携帯電話の使用を制限できませんか?
車内での携帯電話の使用は平成19年4月2日(月)より、全車両の一番前と一番後ろの車両を終日「携帯電話の電源オフ車両」とし、それ以外の車両では、携帯電話をマナーモードに設定のうえ通話はご遠慮いただくようにご案内させていただいておりましたが、平成27年3月14日より、優先座席の表示をわかりやすくし、優先座席付近で携帯電話など無線通信機器の電源をお切りいただき、その他の場所でも携帯電話はマナーモードに設定のうえ、まわりの方のご迷惑とならないようにご協力いただく使用マナーに変更いたしました。これについては、総務省の「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」の改正や、昨今の携帯電話の利用形態の変化などの実態を踏まえて、変更いたしました。
ご協力お願いいたします。
7車内放送の音量を調節できませんか?
お客様の乗車人数によって、聞こえ方が違います。同じ音量でも、お客様が多数乗車されている時は小さく、少ない時には大きく聞こえる傾向があります。
また、定期的に点検を実施し音量の調整を行っております。
8車内の注意放送は、ある程度定着した場合しなくてもいいのではありませんか?
駅と駅の間の運転時間を考慮し、現在のスタイルとしております。
放送内容に法的な規制はありませんが、禁煙、優先座席付近での携帯電話電源OFF、ドア戸袋引き込まれご注意など、時代の流れを勘案し、開業以来随時見直してまいりました。
他のお客様からは、「もっと放送せよ」という意見もいただいておりますし、「シンプルなものに」というお声もございます。その辺りのバランスを取りながら、「1年365日早朝から深夜まで同じ内容の自動放送をお客様に必要最小限のもので」という方針で車内放送を行っております。
9車内の放送、表示の時期が遅くないですか?
駅停車後の案内表示につきましては車両ドアが開いた時に表示が開始されます。放送は行っておりません。
駅出発につきましては、列車が約1m移動後、放送案内を開始します。
次駅の到着放送及び案内は区間ごとに一定距離を走行すると開始します。
10車内に自転車は持ち込めませんか?

自転車の車内持ち込みは、解体し、専用の袋に収納した状態であれば可能です。
折りたたみ式自転車につきましては、折りたたんで専用の袋に収納した状態であれば可能です。
持ち込み料金はいただいておりません。
(走行できる状態のままでは車内持ち込みをお断りしております)

なお、お客様のご利用が多い時間帯の持ち込みはご遠慮ください。
また、乗車中、電車が急停車する場合がありますので、収納した自転車が倒れないようにしっかりと手で支えるなど、お客様の自己責任での安全管理をお願いいたします。

11車内にペットは持ち込めませんか?
小型犬等の小動物であれば、移動用のケージ・キャリーバッグをご利用のうえで、車内への持ち込みが可能です。持ち込み料金はいただいておりません。
なお、周りのお客様のなかには動物が苦手な方もいらっしゃいますのでご配慮いただきますようお願いいたします。汚れ・におい・鳴き声など、他のお客様にご迷惑をかける恐れがある場合は、車内への持ち込みをお断りすることがございますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
ご不明点等ございましたら、アストラムライン県庁前駅(℡:082-228-2364)までお問い合わせください。

駅について

1喫煙コーナーをつくることはできませんか?
次の理由で、開業以来全駅全車両とも終日禁煙としております。
喫煙コーナーの設置は考えておりません。
(1) 駅舎、車両とも密閉状態である。
(2) 道路上、地下に駅があるため、火災防止の必要がある。
(3) 全線の乗車時間が最長37分と短い。
2売店を設置できませんか?
高架駅には、売店を開設するスペースがなく、また、ほとんどの駅の近くにはコンビニエンスストアがありますので、ご利用者数などを考慮して、飲み物などの自動販売機のみ設置しております。
大町バスターミナル2階にはアイスクリーム、菓子類、新聞などを販売している売店があります。ご利用ください。
3エレベーターの速度が遅くありませんか?
駅のエレベーターは、足の弱いお客様や車椅子ご利用のお客様をはじめ、階段の利用が難しいお客様に配慮して「広島市福祉のまちづくり環境整備要綱」に準拠し設置しています。昇降する高さ(6~8m)及び駅舎による隣地への日陰も考慮して機械室を屋上に設置しなくてすむ油圧式エレベーターを採用しており、昇降速度は、油圧式エレベーターの標準的な速度となっております。
4改札口の外にベンチ、トイレを設置できませんか?

設置場所に余裕がなく、法的規制があるため、改札口の外にベンチを設置することは困難です。ご理解ください。

駅のトイレは、電車をご利用いただくお客様の利便性を考えて設置しております。いわゆる公衆トイレではありません。改札口の外に増設することは考えておりません。

5駅の近くに駐輪場はありますか?

駅付近に設置されている駐輪場は、国土交通省および広島市が管理を行っています。
利用の詳細などにつきましては、お手数ではございますが、管理者までご確認をお願いします。

中筋・大町・上安の各バスターミナルの駐輪場については、広島市から受託し弊社で管理を行っています。
その駐輪場は無料でご利用いただけますが、駐輪場内の盗難・損傷などについて責任を負いません。
また、長期間駐輪場されたままの自転車・バイクは、移動・保管のうえ、処分することがあります。
その他、ルール・マナーを守って適正な利用をお願いします。

6駅が暑い。何とかなりませんか?
ホ-ムの暑さ対策については、全高架駅に下記対策を実施いたしました。
(1)ホームの両端のドアに網戸を設置
(2)ホーム側面の上部にある窓ガラスを網戸に変更
(3)駅舎の天井に遮光板を設置
(4)駅舎の天井に扇風機を設置
今後につきましては、各駅舎の実情を踏まえながら検討してまいります。
7駅舎が揺れますが大丈夫ですか?
駅舎を含めた構造物全体のバランスを考え設計しており、列車の走行により揺れる場合もありますが建物に影響はありません。
8ホームと車両との間(入口)の段差をなくすことはできませんか?
お客様が列車から降りられる時に、つまずかないことを基本において設計しています。
アストラムラインは、乗り心地を考えてゴムタイヤを使用しており、パンク時に備え、ホームより車両床面を高く設定しています。そのため満車・空車時に係わらず、車両床面とホ-ムに高低差が生じております。ご理解ください。
9全ての駅の読み方と英文表記を教えてください。
全部で22の駅があります。
駅 名(サブ駅名) 読み方 英文表記
本通 ほんどおり Hondori
県庁前 けんちょうまえ Kencho-mae
城北 じょうほく Johoku
新白島 しんはくしま Shin-Hakushima
白島(安田女子中学高校前) はくしま Hakushima
牛田(ひろしんビッグウェーブ前) うした Ushita
不動院前(比治山大学前) ふどういんまえ Fudoin-mae
祇園新橋北 ぎおんしんばしきた Gion-shinbashi-kita
西原 にしはら Nishihara
中筋 なかすじ Nakasuji
古市 ふるいち Furuichi
大町 おおまち Omachi
毘沙門台 びしゃもんだい Bishamondai
安東(安田女子大学前) やすひがし Yasuhigashi
上安(動物公園口) かみやす Kamiyasu
高取 たかとり Takatori
長楽寺(ヌマジ交通ミュージアム前) ちょうらくじ Chorakuji
(広陵学園前) とも Tomo
大原 おおばら Obara
伴中央 ともちゅうおう Tomo-chuo
大塚(市立大学口) おおづか Ozuka
広域公園前(修道大学前) こういきこうえんまえ Koiki-koen-mae
10駅近くに駐車場はありませんか?

アストラムラインの城北駅~広域公園前駅間は、時間貸しの駐車場はありません。
本通駅、県庁前駅もよりの広島市中心部(紙屋町、八丁堀)の駐車場をご利用の後、ぜひアストラムラインをご利用ください。
一日乗車券(大人950円、小児480円)がお得です。
通勤で自家用車をご利用の方は、沿線のパーク&ライド駐車場をご検討下さい。

「広域都市圏パーク&ライド」

11コインロッカーはありませんか?
本通、県庁前、中筋、大町、上安、広域公園前の6駅に設置しております。
その他の駅には設置しておりません。
営業時間(6時から24時)内は、いつでもご利用いただけます。
12車椅子を利用したまま乗りたいのですが、そのまま乗れますか?
お客様により安全にご乗車いただくため、恐れ入りますが、駅係員又はインターホンでお申し出ください。係員の介助が必要な場合は、駅係員がお手伝いさせていただきます。
駅係員が不在の場合は、係員の手配が整うまで少々お待ちいただく事がございますので、了承願います。
また、その他お困りの際は、お気軽にお申し出ください。

忘れ物のお問い合わせ

1車内や駅に忘れ物をしたようです。どうしたら良いですか?
県庁前駅 TEL082-228-2364に、お気付きになったらすぐにお問い合わせください。
車内、駅での忘れ物の情報は、全て県庁前駅に集約しております。
忘れ物の特徴(品名、色、形)、ご乗車後であればお乗りになった車両、駅(前から何両目か、どこに座ったか、どこの駅で何時ごろに乗り降りしたか)など、わかる範囲でお申し出ください。お申し出の品を発見しましたら、ご連絡いたします。

広告についてのお問い合わせ

1車内や駅へのポスター、看板などの広告を出したいのですが。

車内広告、駅広告のお問い合わせは、当社指定広告代理店までご連絡ください。

当社指定広告代理店
会社名 住所 連絡先
(株)アドプレックス 〒730-0847
広島市中区舟入南1-1-18
TEL 082-232-4281
FAX 082-234-0783
(株)広告通信社 〒730-0037
広島市中区中町8-12
TEL 082-245-5580
FAX 082-245-5581
(株)パシフィックグループ 〒730-0013
広島市中区八丁堀16-3広島第一ビル7F
TEL 082-227-7511
FAX 082-227-7522
表示灯(株)広島支店 〒730-0013
広島市中区八丁堀15-6
広島ちゅうぎんビル6F
TEL 082-555-9133
FAX 082-555-9135
(株)ヒロコー 〒732-0056
広島市東区上大須賀町1-16
TEL 082-261-3111
FAX 082-261-3113
(株)近宣 広島支店 〒732-0827
広島市南区稲荷町2-16
TEL 082-264-5388
FAX 082-264-3062
(株)キョウエイアドインターナショナル広島支社 〒730-0013
広島市中区八丁堀15-8
三菱UFJ信託銀行 広島ビル7F
TEL 082-211-2020
FAX 082-227-0260
2町内の催し物や迷い犬などのお知らせをしたいのですが。

「城北、白島~広域公園前」の各駅には、『あなたの駅の掲示板』を設置しておりますのでご利用ください。
町内の催し物など、駅周辺の情報発信のお手伝いをいたします。
掲示板のご利用は、駅係員にお申し出ください。
※営利目的など、掲示内容によっては、ご利用をお断りすることがあります
※本通駅、県庁前駅、新白島駅には設置しておりません

現在、官公庁・公益法人の事業に関するポスター、チラシの無料掲示・配布のお引き受けは、掲示・設置スペースがありませんので行っておりません。有料の車内広告、駅広告をご利用ください。